Mrs.GREENAPPLEの良さをみんなと共有したい

Mrs. GREEN APPLEのWaLL FloWeRの歌詞と意味!大した差のない観念とは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
地方の大学生のshinto(シント)です。 このサイトでは、Mrs. GREEN APPLEの良さを共有したり、逆にみんなにもMrs. GREEN APPLEについていろいろ教えてもらいたいです。

捉え方の心理について深く表現している心に刺さるWaLL FloWeRについて考察していきたいと思います。

WaLL FloWeRの歌詞

傷は癒え 明日に期待をしてみても
生まれ持った 呪いがさ
解けてしまったら 私じゃないから

人は皆 個々に運命に寄り添って
生きて行かなきゃいけないと
悟るは哀し あの子は壁の花

混沌とした世の中で生きて行くんだ
汚れた人間さ これ以上は御免だ

素晴らしいと思える様に
醜いと思ってみよう
いつか来世に残る花が咲き
崩れぬ様に
明日世界が途方に暮れてしまっても
壁の花には気付きもしないんだろうな

その「価値」が決して全てではないのだ
生まれて来た 答えがさ
最初から決まっているんなら

人は皆 悲しむ必要なんてない
僅かな光なんかが
腹を空かし喚く 原因なんじゃない?

大した差のない観念なんかが武器となるんだ
わかっているんだ「まだわかっていないんだろう」

愛しても無駄なのに
愛してる私が居る
その心だけは唯一 花を枯らすのは防ぐ
明日世界が途端に終わってしまうなら
人は大切なものに気づくんだろうな

素晴らしいと思える様に
醜さに気づいてみよう
悲しさとは笑顔が在るからだと
愛しても無駄なのに
光を追う私が居る
綺麗と信じる そのものが美しいんだと

実は汚れ腐った此の地
人もなにもかも全部
どうか温かいモノを忘れないように生きて
壁の花は いつか報われるべきだ
世界はあなたの手に拠り 生きて居る

WaLL FloWeRの歌詞の意味

傷は癒え 明日に期待をしてみても
生まれ持った 呪いがさ
解けてしまったら 私じゃないから

この歌詞を聞いた時、とても深く感じました。生まれ持った呪いは、自分の短所や直したい習慣や癖などを意味していると思います。

その特徴を全て理想の完璧人間に変わったところでその人は自分では無いし、そんな人は人生が楽しいとは思えないです。

自分の変わりたいところやもっと上達したいと思って行動して成長することが幸せだと思います。

素晴らしいと思える様に
醜いと思ってみよう
いつか来世に残る花が咲き
崩れぬ様に
明日世界が途方に暮れてしまっても
壁の花には気付きもしないんだろうな

素晴らしいと思える様に
醜さに気づいてみよう
悲しさとは笑顔が在るからだと
愛しても無駄なのに
光を追う私が居る
綺麗と信じる そのものが美しいんだと

素晴らしいと思える様に、醜いと思ってみよう,悲しさとは笑顔が在るからだとという歌詞は捉え方の核心をついていると思う。

苦しいから楽しいという概念が生まれ、危険だから安心という概念があるんだよと、光があるから影もある。

この原理を前向きに捉えて人生をよりよく生きてほしいというメッセージだと感じた。

人生も困難があるからこそ、それを乗り越えた感動も生まれるんだということを表現してると思いました。

苦しい中でも自分の目標に向けて必死に頑張っている人が美しいことを意味していると思った。

その「価値」が決して全てではないのだ
生まれて来た 答えがさ
最初から決まっているんなら

苦しみや悲しみという負の感情でさえ、それを乗り越えてみんなで喜びあう感動を大きいものにしてくれる存在だと捉えることもできるよ。

 

自分が体験した苦労を誰かがしていたら、体験した人にしか分からない一緒に共感してあげることもできるし、支えて寄り添うことだってできるよと表現していると思いました。

 

「考えれば考えるほど生きている意味はないんですよ。ただラッキーなことに生まれてきた意味を唯一決められるのは人間だけなんですよ」と本田圭佑選手も語っています。

 

この歌詞にも自分の生きる意味は最初から決まってなんかいないんだよ

自分が幸せになれる人生のテーマを見つけてほしいという気持ちが込められていると思います。

人は皆 悲しむ必要なんてない
僅かな光なんかが
腹を空かし喚く 原因なんじゃない?

大した差のない観念なんかが武器となるんだ
わかっているんだ「まだわかっていないんだろう」

悲しいと感じたりするのは希望をもって、もっと幸せになりたいという思いがあるからだという少しキツいメッセージで表現されています。

だからといって希望なんて捨ててしまえと言っているわけではありません。

 

そういう苦しい時こそ、頑張って自分のやりたいことが達成できた時にうれしいし、そうやってもがくことが成長に繋がる。(僕のことの歌詞解釈にも同じ思いが込められていると思います。↓)

Mrs. GREEN APPLEの僕のこと 歌詞の意味!もがくことが成長に繋がる!

苦しい時に踏ん張って立ち向かい続けるそれこそが成長に繋がるんだという考えが、ここ出てくる観念なんだと思いました。

でもこの考え方を実践して行動にうつしていくことはなかなかできないです。

自分にも「大した差のない観念を武器として使えているのか?」言い聞かせているのかもしれないです。

愛しても無駄なのに
愛してる私が居る
その心だけは唯一 花を枯らすのは防ぐ
明日世界が途端に終わってしまうなら
人は大切なものに気づくんだろうな

「誰にも認めてもらえない自分の夢があったって、自分の夢や存在を愛してあげればその美しい花は綺麗に咲き続けるよ。」ということを表現していると思いました。

この記事を書いている人 - WRITER -
地方の大学生のshinto(シント)です。 このサイトでは、Mrs. GREEN APPLEの良さを共有したり、逆にみんなにもMrs. GREEN APPLEについていろいろ教えてもらいたいです。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 青りんごの森 , 2020 All Rights Reserved.