Mrs. GREEN APPLEのスマイロブドリマーの歌詞解釈!込められた意味

この歌を堅苦しい事は考えず、自分の感性に従って生きることも大事なんだなと感じます。そんなMrs. GREEN APPLEのスマイロブドリマーについて考察していきたいと思います。
スマイロブドリマーの意味は
[smile of dreamer]を発音すると「スマイ ルオブ ドリマー」という英語の音が繋がることからスマイ ロブ ドリマーになったんだと思います。和訳すると夢を見る人の笑顔ということなります。
夢見る人の笑顔を具体的に歌詞から考えていきたいと思います。
Mrs. GREEN APPLEのスマイロブドリーマー歌詞解釈
Yeah ! ! !
間違っちゃうくらいがいいね
Yeah ! ! !
躓いちゃうくらいがいいね
~
ワガママ子供のまんま
年だけ取っていっていますか
キラキラを忘れたくないな
忘れちゃいけないな
Yeah ! ! !
バカやっちゃうくらいがいいね
Yeah ! ! !
笑われちゃうくらいがいいね
歌詞に注目すると他人から見ればおかしな人だなと思われるくらい自分の好きなものに馬鹿らしく熱中することが大切なんだよという想いが伝わってきますね。
春になった
花見の準備はOK
春は去った
そんなもんさ
~
痩せたいモテたいと思えば
やる気が湧いてくる気がする
夏にはド派手な水着だ
厚着は誤魔化しの冬だ
季節の移り変わりを楽しみながら、結局めんどくさくて変われない自分もいるところをうまく表現していると思いました。
この歌を耳だけで聞いていると、楽しく季節や日常を楽しむ元気の出る曲だなと思っていました。
しかし、歌詞に注目して何度か聞いていると、人に馬鹿にされながらも自分が心から熱中できることに全力を尽くしている人の笑顔や苦しみが表現されていることがわかりました。
人の目を気にせず、自分がワクワクすることに馬鹿だと思われるくらいのめりこんでいる時間は、一番人生にとって濃度が濃い時間なんだなと考えさせられました。
そんな時間を大事にしてきた大森さんだからこそ、そんな人を応援したい思いで「傷ついた日の夜
涙流しながら
強くあろうとする
それでいいんだ
笑っていたいと思う
それでいいんだ」
この歌詞を書いたんだと感じました。
夢を追いかけていたら自分の無力さに悔しさやいろんな苦しみを感じることもあるけれど、自分がワクワクできる瞬間があるからこそ頑張れるんだ。
その瞬間をがむしゃらに求めて笑っていたいなと感じている人を表現している。
夢を追いかけている人に対する応援の唄なんだと感じました。
まとめると、人に馬鹿にされたり、笑われるくらい自分のワクワクをがむしゃらに追求している人の笑顔がスマイロブドリーマーなんだと考えました。