Mrs. GREEN APPLEのHow-toの歌詞の意味!夢への挑戦の仕方を表現していた!

Wow ohという、おたけびが爽やかなHow-toというMrs. GREEN APPLEの曲について今日は考察していきたいと思います。
Mrs. GREEN APPLEのHow-toは夢への挑戦の仕方を表現している
Wow oh
空を飛べたなら何処へ行こうか
Wow oh
待っている新しい世界へ いざ
~
Wow oh
空を飛べたなら何処へ行こうか
Wow oh
「旅に出る」「自分探し」
要は待っている挑戦の世界へ いざ いざ
この部分の歌詞に注目すると、空を飛べたら挑戦の世界に行ってみようと表現しています。
この他にも、「空を飛べたなら、何処行こうか」というメッセージには「もし自分が空を飛べる」つまり、「どんなことでもできるとしたら、どんなことしたいの?」という問いかけなのかなと思いました。
その答えに打ち込んで自分を高めて行けば、少しづつ実現に近づくよという意味なんだと思います。
自分の憧れている人になったつもりで行動することで成長できる
自分の夢をかなえたい時、その分野で活躍している憧れの超一流の人になったつもりで練習や挑戦をしていけば確実に成長できると思います。
例えば野球をやっているんなら、イチローを見習って八千回以上の悔しい思いを乗り越えてみたり
サッカーなら本田圭佑さんになりきったつもりで取り組むことで、成長できると思います。
そうすることで今自分が苦しんでることなんて比べ物にならないくらいたくさん乗り越えてきてるんだから、自分も乗り越えようという気持ちになれると思います。
その考え方が憧れの人に近づける方法だと思います。
生き方は自由よ 「貴方」なりで良いの
比べるまでもない 比べる意味もない
人は不思議だけど周りと比べて、夢を追いかけている時、自分の方が劣っているとか落ち込んだりしてしまいますよね。
よく考えたらスタートも違うし、成長の仕方も違う、同じ条件で生きてきたわけではないので
どちらが優れているなんて誰にもわからないはずです。調子がいい時もあれば悪い時もある。
今の結果がすべてではなくて、継続していれば成長していく時期に突入するかもしれないですし。
どうかどうか腐らないで あの日の決意を裏切らないで
いくら頑張っても諦めたくなる時もある、それでもどうにか踏ん張って取り組み続けてほしいという気持ちが表れています。
大森さんにも自分の決意が揺らぎそうなくらいキツイ時期があったんだと思います。
今の世の中の寂しさ
革新的変化は 世を潤すだろう
手を繫ぎあわせる心を 忘れなきゃね
身近な人ほど また掌 こぼれてゆくけど
たまに思い出すは あの日のこと
~
人の思いやりは 今、廃れがちさ
君が気づけていないなら それは、哀しいこと
人とのつながりが弱く、孤立していくような傾向にある世の中の状況を感じ取ってもっと人との関りを大事にしてほしいという大森さんの思いが伝わってきます。
人が考えている思いや人と深く関わりあいたいという大森さんだから、人が孤立していく傾向にある時代により一層、危機感を持って僕たちに伝えようとしているのかもしれないですね。
このHow-toという歌は、自分の可能性を広げるために自分も磨くことも大事だけど人との関わり合いもおろそかにしないでほしいという思いがあって作られた歌なんだと感じました。