Mrs.GREENAPPLEの良さをみんなと共有したい

Mrs. GREEN APPLEの結成秘話!バンド名の由来とは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
地方の大学生のshinto(シント)です。 このサイトでは、Mrs. GREEN APPLEの良さを共有したり、逆にみんなにもMrs. GREEN APPLEについていろいろ教えてもらいたいです。

今日はジャンルにとらわれず、

リスナーを飽きさせない
次々に新しい世界観を見せてくれる
魅力を一言では語れない

最高のバンドMrs. GREEN APPLEの
結成秘話について見て行きたいと思います。

Mrs. GREEN APPLEの前身バンド?の結成のきっかけ

ひろぱの記事にも書いたように

中学時代ひろぱの熱い誘いによって

大森さんは仕方なくバンドを組んでみたときに

音楽に初めて出会った小6の感動がよみがえったそうです。

(小6の感動については

Mrs. GREEN APPLEの大森元貴さんがSNSを辞めた理由は手術?彼女は?なぜこんなに天才? 

この記事をご覧ください。)

それを体験したときは、一人でプロ

として音楽をやり(この時には事務所に入り

ながら、ソロでライブをしていました。)

友達とはバンドを組むというふうに分けて考えていたそうです。

実際はガチのバンドという感じではなかった

みたいです。そして大森さんは音楽に集中したいので

通信制高校に通い、ひろぱとは別れたそうです。

 

1年後にひろぱと久しぶりに会って

また一緒に音楽やりたいなと思い

正式にMrs. GREEN APPLEのメンバーに誘ったそうです。

しかし、付き合いが長いので

流れでバンド組んだみたいな感じではなく、

適切な緊張感や距離間を作るために

ひろぱをバンドリーダーに選んだと大森さんは

語っていました。

Mrs. GREEN APPLEのメンバーは人柄や価値観などを見て集めた

大森さんはバンドを作るときに、

メンバーは5人で、男のコだけじゃない

というイメージが心のどこかでありました。

それに「自分と同い年で、熱量やモチベーション

が同じ子なんて絶対にいない!

とまで考えていたので、年齢もバラバラが

いいと思っていました。

というビジョンが元からあったそうです。

あやかさんとりょうちゃんは同じ事務所だったそうです。

そこで相手の話した感じのエネルギーや

人柄で誘うかどうか決めたそうです。

まったく演奏を見ずに決めるのがすごいですよね。

 

しかもこの年で話しただけで相手の人柄

などを感じ取る力はすごいです。

感受性がすごいのかもしれないですね。

曲作りの時に、りょうちゃんが「元貴は

常にいろんなところにアンテナを張っていて

僕たちが一緒にいても感じ取れないもの

を感じ取っている」と語っていたことがありました。

 

同じタイミングで入ったベースの松尾さんは

1年後、抜けてしまいました。

その時のオーディションで社会人だった

高氏がスーツで来た時に

大森さんは人となり、と価値観や背負ってる

ものが違うと感じ、採用したそうです。

 

そのオーディションでは、高氏より

ベースがうまい人が居たにもかかわらず

メンバー満場一致で決まったそうです。

それだけ高氏の人柄の良さをみんなが感じたんだと思います。

Mrs. GREEN APPLEのバンド名の由来

ファミレスでみんなでバンド名を考えていたそうです。

その時に誰もがわかる名詞を入れたい

と思っていて、そのなかで前任のベースの松尾さんが「GREENAPPLE」といったそうです。

それにおしゃれなイメージの「Mrs. 」をつけて

今の名前になりました。

大森さん言わく「ミセス」と省略して

呼ばれたい気持ちもあったらしいです。

この記事を書いている人 - WRITER -
地方の大学生のshinto(シント)です。 このサイトでは、Mrs. GREEN APPLEの良さを共有したり、逆にみんなにもMrs. GREEN APPLEについていろいろ教えてもらいたいです。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 青りんごの森 , 2020 All Rights Reserved.