ミセスの恋と吟(こいとうた)歌詞解釈!

力強く投げやりなドラムの音から始まるMrs. GREEN APPLEの恋と吟について考察していきたいと思います。
吟という文字に込められた意味
この吟という文字は吟遊詩人などに使われる文字です。ちなみに吟遊詩人(ぎんゆうしじん)とは、旅をしながら、詩や歌などを歌う人のことだそうです。
ぎん・ずる【吟ずる】の解説
1 詩歌に節をつけてうたう。吟詠する。吟唱する。「古歌を―・ずる」
2 詩歌や俳句を作る。
文字の形から人の今という瞬間を詩歌や俳句として表現することなんだと思いました。
Mrs. GREEN APPLEの恋と吟の歌詞解釈
不意に寂しくなった時
隣に君が居ればなあ
独りの時間なんてもの
無くて済むのに朝目が覚めて過ごす様に
夜が更けて眠る様に
有り余る様な毎日が
続けばいいのになあ
急に孤独感に襲われ、昔の二人で過ごしたありふれた時間を思い出し懐かしく思っているそんな人物の様子が表現されている思いました。
また君を思い詞を綴れど
恋の歌の様に綺麗じゃないな
この思いが君に届いてればな
この声で唄わずに済むのにな
伝えられなかった自分の想いを歌のように綺麗には表現できない。
それでもこの思いを伝えられていたら、こんなにせつなく締め付けられるような気持ちにはなってなかったのにという感情が歌声からあふれ出てきています。
この歌い方は反則すぎるほどせつない感情に訴えかけてきます。
君が「大人」になった時
僕も「大人」になるだろうな
独りの時間なんてもの
忘れさせてよね
君が他の誰かさんと
笑って幸せになったとして
心底僕は「壊れろ」と
思うクズ野郎だ
どれだけ別れた相手の幸せを願っていても、心の底である醜い気持ちを包み隠さず表現しているところが好きです。
また君を思い優しくするけど
恋と吟の様に綺麗じゃないな
この我慢が君に届いてればな
この声で唄わずに済むのにな
この何処にもぶつけられない恋が叶わなかった、切なく自分を締め付けるような感情だと感じました。
このフレーズの最後の大森さんの歌い方とひろぱのギターの悲しい咆哮(ほうこう)がとてもカッコいいです。
また君を思い吟にするけど
今までの様に楽じゃないな
この痛みがやがて薄れるのなら
僕にとって君はそれぐらいだ
また君を思い詞を綴れど
恋の歌の様に綺麗じゃないな
この思いが君に届いてればな
この声で唄わずに済むのにな
僕じゃない僕とか
君じゃない君とか
そんなんなんだっていい
僕の恋よ
今感じている痛みが相手に対する自分の気持ちの大きさだったんだなということに気づかせてくれる歌詞ですね。
大森さんの歌い方がより感情に響いてきて切ない気持ちになります。
失恋をした気持ちに寄り添ってこんなに感情的にその時の気持ちを代弁してくれる歌はなかなか無いと思います。